寄り合いワークショップ 無事終了

3月20日(日) 京都教育大学内にて開催した「子どもと大人の寄り合いワークショップ ~ KYO×2 RIVER 探検隊~ クイズとゲームを突破してめざせ川博士」は、無事に終了しました。

今回は、実際に川にも湖にも出かけない企画のため、子どもたちが来てくれるかなあと心配しましたが、子ども11名、大人8名、スタッフ9名の参加での賑やかな会となりました。

企画や準備に大活躍をしてくれたのは、京都教育大学大学院生だった柳井くん。4月からは、京都市内の中学校の先生デビューです。学生時代から、いろいろな子どもたちとお付き合いされた経験も生かし、きっといい先生になってくれることと思います。柳井くん、楽しい企画をありがとう!!

理事長の土屋先生のご挨拶のあと、柳井くんより当日の説明とアイスブレイク。
寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_2049574.jpg

これまでに実際に訪れた川での様子を小丸から紹介したあと、地図を手に、いよいよキャンパス内へ。
寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_16141655.jpg

展開①は、「KYO×2 RIVER 探検隊」と題して、子どもたちは、キャンパス内の5つのスポットを周り、クイズはゲームを楽しみました。
スポットには、暮らし、遊び、生き物、安全、水質をテーマに、フォーラム理事さんたちが登場。
寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_20355977.jpg

寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_20502963.jpg

寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_20382820.jpg

寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_2039160.jpg

寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_20394259.jpg

クリアした参加者は、「よくできました」シールを貼ってもらい、次のスポットへ。
途中で、大学内の水場で、生き物を探し始めるグループも。何がいたのかな??
寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_20512847.jpg

展開②では、みなさんで、「どんな川遊びがしたいか?」(子ども)、「いままで、どんな遊びをしたか?」(大人)をテーマに、絵を描き、発表です。
寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_20413088.jpg

寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_20515449.jpg

川での飛び込みや生き物探しは、不動の人気のようですね。
寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_2042125.jpg

展開③では、中学生になった琳ちゃん、あまねちゃんがこれまでの活動の報告をしてくれました。
中学生になるとクラブ活動や学校の行事で忙しくなってなかなか参加が難しくなってきましたが、時間をつくって来てくれたのは、うれしいです。
寄り合いワークショップ 無事終了_e0008880_20522253.jpg

次回は、みんなで実際に川に行きましょうねという土屋先生のお話で閉会となりました。
みなさん、今度は、草花や生き物たちに出会いに、自然の中に出かけましょう。

komaru



# by kodomo-mizu-machi | 2016-04-08 21:02 | 活動報告

びわ湖で地引網体験

平成27年10月18日(日)9:00-13:30
場所:滋賀県小松浜
参加者数:子ども25名、保護者13名、スタッフ7名(理事4名、学生3名)

11月になり、秋が深まってまいりましたね。
少し更新が遅くなってしまいましたが、今回の体験活動は「びわ湖で地引網体験」です!


場所は前回の近江舞子から程近い北小松駅、「小松浜」で行いました。

びわ湖で地引網体験_e0008880_2151148.jpg


琵琶湖が見えてくると子ども達からは、毎回のことですが、「泳ぎたい!」「はいっていい?」の声が笑
子ども達にとって、琵琶湖での体験活動は「泳ぐ」ことも込みのようですね笑


現地に着くと、先に待っていてくださったアイキッズさん達と合流します。
アイキッズさんは滋賀県・琵琶湖を拠点として活動されている子どもエコクラブで、今回の体験活動の主催者さんです。


地引網を前に、引き方の指導と琵琶湖での地引網漁のお話を中村さん、松井さんにしていただきます。地引網で獲れる魚の種類や漁師の生活など詳しく教えていただきました。
びわ湖で地引網体験_e0008880_21524365.jpg

そして、今回のメインイベントである「地引網体験」がはじまりました!
地引網は4本の綱(つな)をそれぞれタイミングよく引いていかないといけません。どれか一つを引きすぎると、岩に絡まったり魚が逃げてしまったりするのです。
子ども達も力一杯引きますが、これがかなりの重労働です…。

びわ湖で地引網体験_e0008880_21543153.jpg

しかし、だんだん魚の影が見えてくると、子ども達のテンションも上がります!

びわ湖で地引網体験_e0008880_21564965.jpg


網にあがった魚をタモで獲っていきます。今回の地引網では約400匹の魚が獲れました。獲れた魚をびわ湖博物館 専門学芸員の中井さんに解説していただきます。

びわ湖で地引網体験_e0008880_2156712.jpg


獲れた魚の多くは琵琶湖にもともといない外来種(ブルーギル、ブラックバスなど)でしたが、個人的な感想としましては、あゆなどの在来種がまだ生息していることが驚きでした。子ども達だけでなく、私自身の見聞を広げる良い機会となりました。

獲れた魚をから揚げにして、昼食。
みんなおそるおそる食べるのかと思っていましたが、出来上がったそばから完売していく勢いで食べていました。大人より子どものほうが先入観がないのかもしれませんね。

びわ湖で地引網体験_e0008880_21584515.jpg

子ども達の表情や元気に駆け回る姿から、今回の体験も、普段の体験活動とはまた違った貴重な体験ができたのではないでしょうか。


最後に、
今回の体験活動を企画してくださった「アイキッズ~エコアイディアキッズびわ湖~」さま、ご指導・解説してくださった松井さま、中井さま、中村さま、そのほか、企画の運営にご尽力していただいた皆様に、この場をお借りして心より感謝申し上げます。


京都教育大学 朝田



# by kodomo-mizu-machi | 2015-11-08 22:00

たらい舟に乗ってみよう in近江舞子内湖

平成27年9月26日(土)10:00-15:50
場所:滋賀県近江舞子内湖
参加者数:子ども13名、保護者8名、スタッフ10名(理事6名、学生4名)、比良の里人さん4名

暑さも遠のき、すっかり秋らしくなりましたね!今回の体験は、琵琶湖は近江舞子内湖の「たらい舟」体験です。

大阪住み、平成っ子の私としては初耳であった「内湖」ですが、もともとは琵琶湖の一部だったものが、天候や地形などの外的影響により、「潟湖」になったもののようです。

琵琶湖を元にして出来た、小さな湖といったところでしょうか。


たらい舟に乗ってみよう in近江舞子内湖_e0008880_22214913.jpg


快晴の中、近江舞子駅から歩いて10分程度の近江舞子内湖へと移動します。
琵琶湖が見えてくると子どもたちからは早速、「泳ぎたい!」「少し水をさわっていい?」の声が笑


白汀苑さんに到着後、井手先生による琵琶湖についてのクイズとお話をしていただきました。
琵琶湖クイズでは、子ども達はもちろん、学生スタッフや保護者の方々も参加し、琵琶湖や内湖についての生活史、環境に関することをたくさん勉強しました!


たらい舟に乗ってみよう in近江舞子内湖_e0008880_22232560.jpg


昼食を兼ねた自由時間では、子どもたちの「遊びたい欲」が大爆発!
服のまま琵琶湖に飛び込み、泳いだり砂遊びをしたりと、思い思いの方法で琵琶湖の自然を満喫したようです。


たらい舟に乗ってみよう in近江舞子内湖_e0008880_22263950.jpg


午後は、メインイベントのたらい舟体験です。
「比良の里人」さんが、ご用意して下さった、たらい舟は、新潟県は佐渡島で設計した本格的なもの。
初めて見る子はもちろん、「佐渡島で体験したことがある」と話してくれた子も大興奮でした。


たらい舟に乗ってみよう in近江舞子内湖_e0008880_2228816.jpg


また、モーターボートで内湖をガイドしていただいたり、「まきびし」の元になった菱の実を食べたりと盛りだくさんで充実した内容でした。
子どもたちは、進んで自ら気になることを聞きにいったり、捕った生き物のことを調べてみたりと、普段の学校生活ではなかなかできない魅力的な体験活動ができたのではないでしょうか。


たらい舟に乗ってみよう in近江舞子内湖_e0008880_22285932.jpg


最後に、
今回の体験活動で、ご尽力いただきました「比良の里人」さま、場所を提供してくださった「白汀苑」さまに、この場をお借りして心より感謝申し上げます。


京都教育大学 朝田



# by kodomo-mizu-machi | 2015-10-14 22:32 | 活動報告

2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習

平成27年8月23日(日)10:00~15:00
場所:京都府京都市山科区 勧修寺公園付近の旧安祥寺川と山科川合流地点
参加者数:子ども5人、支援スタッフ2人、保護者1人、京都教育大学生4人、視察1人
総勢14人
天気:快晴、微風
気温:32.9℃(13時~13時半)

夏休みも終盤の8月23日、今回のかわまちの活動は街の中を流れる川でのガサガサ探検生き物調査と川遊びです。



2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_15294099.jpg

場所は京都府と滋賀県の境を流れる山科川が旧安祥寺川が合流する地点です。


この川は音羽山から山科盆地を貫き伏見で宇治川へ合流するまで街の中を流れています。


3年3回目となる街中を流れる山科川での活動、さてどのような発見があったのでしょうか?


2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_1626034.jpg

はじめに参加メンバーの自己紹介です。


河川レンジャーの居原田さん、理事の玉井さんからこの日の活動内容を確認します。



初めて参加する学生スタッフは少し緊張した様子、川に関しては子供たちのほうがよく知っており先輩になります。



子どもたちも元気いっぱいに挨拶してくれました。


2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_16271423.jpg

川遊びの前に淀川の河川レンジャーの方に川の安全講習をしてもらい、川で遊ぶ際に注意することや何も知らずに川で遊ぶというのは危険ということを教えていただきました。


川に学ぶ体験活動協議会が出しているDVD「なまず大先生とおねえさんのワル河童を探せ!」で分かりやすく解説。



このDVDでは川に潜む危険をワル河童のイタズラに置き換えて説明しており、水難事故の事例を紹介していました。


2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_16274892.jpg


子供たちだけでなく学生スタッフも真剣なまなざしで見ます。

2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_16284036.jpg

ビデオを見た後はライフジャケットを身に着けいよいよ川遊びスタート!



2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_16291537.jpg

ビデオで見た救助ロープを実際に投げてみます。



山なりになって届かなかったり、目標の手前になったり意外と難しい・・・


2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_16295488.jpg

ペットボトルはどのくらい効果があるのかというのも実際に体験してみて改めて分かるものですね。


2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_16304283.jpg

旧安祥寺川でガサガサ探検!何か見つかったかな?



2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_16312423.jpg

次は山科川で川遊び!流れが速いから気を付けて!



山科川は旧安祥寺川と違い流れも急で水温も違います。



しっかり準備体操しないと危ないかもしれません。



が、子ども達には問題ないようで元気に川遊びを楽しんでいました。



2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_1632068.jpg

堰からジャンプしたり、川を流れたり、合流地点でどこから水温が変わるのかを調べたり、筒を用いたミニ水道?など前回よりも多くの遊びを見つけて体験していました。



お昼ご飯を食べた後は山科川でガサガサ探検。


2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_16323686.jpg

網を片手に生き物さがし、どこにいるかな?


2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_1633665.jpg

山科川と旧安祥寺川でのガサガサ探検で見つかったもの。


昆虫:カワトンボ、、ショウリョウバッタ、コオニヤンマのヤゴ、他3種
魚 :ムギツク、カワムツの稚魚、ヌマエビの仲間、他3種
その他見られた生き物:
ヌマガエル、アカミミガメ、アメリカザリガニ、ダイサギ、セグロセキレイ



水温が高く水量が少ない旧安祥寺川で多くの生き物が見つかりました。



山科川では中洲になっている土砂のたまり付近で多くの生き物が見られました。


2015山科川ガサガサ探検隊+川の安全講習_e0008880_16335120.jpg

ガサガサ探検の次は山科川と旧安祥寺川の水質調査と水温調査です。


水質調査はCODパックテストを以下の4か所で行いました。

山科川の流れ:  4
山科川中洲たまり:5
旧安祥寺川:   2
旧安祥寺川たまり:2~4



比べてみると山科川の水温は25.7℃、旧安祥寺川は29.1℃と約4℃も違いました。




これは山科川が音羽の滝を源流にしているのに対し、旧安祥寺川は農業用水路として作られたための違いと考えられます。



夏休み最後のイベントとなった今回のかわまちの活動。



学生スタッフとして参加した私も多くのことを学びました。



特に堰の滝になっている部分の複雑な流れは浮を浮かべてみて実際に見て分かったので子どもたちにもよくわかったと思います。


河川レンジャーの方から指導していただいた安全講習も将来川で遊ぶときに役に立つと思います。



前回木津川のシャワークライミングに参加した時よりも子どもたちの元気な表情や遊びを考え出す豊かな想像力に驚きました。



身近にある川は様々な生き物や、新たな遊び、新たな発見、新しい出会いの宝庫で子ども達も学生スタッフ含め大人も良い経験になったと感じます。



実際に体験して身に着けていく体験型学習の魅力を改めて感じられるとても良い機会でした。



最後に協力いただいた関係者の皆様、河川レンジャーの方とても勉強になりました。ありがとうございました。





京都教育大学 河合



# by kodomo-mizu-machi | 2015-08-27 10:05 | 活動報告

木津川上流でシャワークライミング!

平成27年7月26日(日)8:30-17:30
場所:三重県伊賀市奥馬野 「馬野渓谷(ばのけいこく)付近」
参加者数:子ども16人、大人17人(スタッフ10人、参加者7人)、学生4人、「依那古探検隊」の皆様、「木津川川ガキ団」の皆様。

本格的な夏の始まりを予感させる日差しの中。今回のかわまちの活動は川遊びの醍醐味(だいごみ)「沢登り」です!
場所は三重県伊賀市奥馬野にある馬野渓谷(ばのけいこく)。


………のハズでしたが、週末の台風の影響で増水しており、「馬野渓谷を少し下った馬野川の渓流」での「シャワークライミングもどき」となってしまいました…。自然の力の前には仕方ありませんね。


木津川上流でシャワークライミング!_e0008880_23453534.jpg


しかし!2週にわたり日本列島に猛威をふるっていた台風も、子どもたちの元気の前にはふきとび、当日は絶好の川遊び日和となりました!

木津川上流でシャワークライミング!_e0008880_2344569.jpg


現地に着き、装備に着替えたら「依那古探検隊」の西さんより馬野渓谷の説明を聞き、すぐに川へと急ぎます。

最初は大人のふくらはぎくらいの水位でしたが、徐々に川幅は狭まり、深さも勢いも増していきます。


木津川上流でシャワークライミング!_e0008880_23464998.jpg


水路を利用した「流れるプール」ならぬ「流れる水路」や天然のウォータースライダー、飛び込みポイントなど、川を知り尽くした西さんならではのアトラクションがあり、そのどれもが子どもたちにとって新鮮だったようです。

木津川上流でシャワークライミング!_e0008880_23472964.jpg
木津川上流でシャワークライミング!_e0008880_23475622.jpg
木津川上流でシャワークライミング!_e0008880_23482191.jpg

































かわまちの体験学習活動に参加して今年で3年目になるのですが、自然の中で『新しい遊び』を思いつく子どもたちの『想像力』にはいつも驚かされます。これも同年代の子どもたちが集まる、かわまちならではの魅力だと思います。

沢登りの後は、「依那古探検隊」「木津川川ガキ団」との子どもサミット交流会です。この伊賀市の川に住む生き物紹介や川の今と昔など貴重なお話を沢山していただきました。

木津川上流でシャワークライミング!_e0008880_23513256.jpg

木津川上流でシャワークライミング!_e0008880_23515227.jpg



川の涼しさに名残惜しさを感じながらも、馬野渓谷を出発し、せせらぎ公園にて古琵琶湖のお話です。
琵琶湖の成り立ちや古代の琵琶湖の生態系などをレプリカの足跡を前にして学びます。

子どもたちはレプリカの足跡と自分の足を比べたり、今の動物の大きさと比較したりと思い思いの「気付き」を持ち帰ったようです。


木津川上流でシャワークライミング!_e0008880_23544175.jpg


「シャワークライミングもどき」となってしまった今回の体験でしたが、とても充実したものとなり、子どもたちの夏休みのスタートにふさわしい貴重な経験になったのではないでしょうか。


最後に
今回の活動にご協力頂いた関係者の皆様、お暑い中、とても貴重な体験をありがとうございました。



京都教育大学 朝田



# by kodomo-mizu-machi | 2015-08-05 23:59 | 活動報告

活動報告日記
by kodomo-mizu-machi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

子どもと川とまちのフォーラム

カテゴリ

ライフログ

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧