おもいっきり川あそび この夏最後の飛び込み ざぶ~ん!
8月21日午前10時前、みんなを乗せたバスは京北の山國神社のそば、上桂川へと向かいました。
参加者は、子ども6名、大人2名。四条大宮を出発したバスは約1時間かけて周山にまず到着し、自然に囲まれながらの昼食♪
次に目的地へのバスが来るまでの時間、ウッディ京北でお土産や特産品さがし、また役所の図書室で本を読んだりと楽しくすごしました。
目的の川を目指して出発!
バスは貸し切り状態でした(笑) ところが喜んでいるのもつかの間、運転手さん「今日はもうバスがない」との事!
神社へと歩く途中で、メンバーの先輩、大学生となった魚捕りが得意な地元の拓也さんが約束通り、今回はスタッフとして車で現れてくれました。その彼が魚捕りでみんなを楽しませてくれるだけでなく、帰りのバスが無いところをピストン運転で周山まで送ってくれました。「救世主だ」と好輝くん(小5)。
山國神社でお参りをして、物陰で水着に着替えて、いよいよ川とのご対面!

思ったよりも水量が少なく、2m半の高さの潜没橋から飛び込みができるか心配でしたが、塚本さんが自ら飛び込み深さを確認。少し足が川底に触れるものの大丈夫だということで、逸る私(千明・高2)が続いてダイブ!一人ではしゃいでいました(笑)

その間、他の子どもたちは拓也くんと川上まで魚捕りを楽しんでいました。しばらくしてこっちに戻ってくると、私と塚本さんの飛び込みをみて、「やりたい!」と言って、次々と橋の上にあがって来ては飛び込んでいきま
した。最初は怖がっていた妃叶ちゃん(小4)、晃起くん(中1)も「おもしろいっ!」と一人で飛び込めるようにになっていました。
しばらくして拓也くんが捕ってきてくれたお魚たちを観察したあと、最後にみんなで何度も川に流されて遊びました!
ふだん忙しい夢叶ちゃん(中2・陸上部)、昴平(中2)も時を忘れてとても楽しんでいるようでした!


今年最後の「飛び込み」は、みんな(私が一番)満足のご様子でよかったー♪
また行きたいな!
(京都教育大附属高校2年 栗木千明レポートより)
千明ちゃんが報告をくれてから、ちょっと私のところで、止まってしまい、10月も終わりに近づき、肌寒くなってきた頃にアップでごめんなさい。時間は、飛んでいく・・・。
komaru
参加者は、子ども6名、大人2名。四条大宮を出発したバスは約1時間かけて周山にまず到着し、自然に囲まれながらの昼食♪
次に目的地へのバスが来るまでの時間、ウッディ京北でお土産や特産品さがし、また役所の図書室で本を読んだりと楽しくすごしました。
目的の川を目指して出発!
バスは貸し切り状態でした(笑) ところが喜んでいるのもつかの間、運転手さん「今日はもうバスがない」との事!
神社へと歩く途中で、メンバーの先輩、大学生となった魚捕りが得意な地元の拓也さんが約束通り、今回はスタッフとして車で現れてくれました。その彼が魚捕りでみんなを楽しませてくれるだけでなく、帰りのバスが無いところをピストン運転で周山まで送ってくれました。「救世主だ」と好輝くん(小5)。
山國神社でお参りをして、物陰で水着に着替えて、いよいよ川とのご対面!

思ったよりも水量が少なく、2m半の高さの潜没橋から飛び込みができるか心配でしたが、塚本さんが自ら飛び込み深さを確認。少し足が川底に触れるものの大丈夫だということで、逸る私(千明・高2)が続いてダイブ!一人ではしゃいでいました(笑)

その間、他の子どもたちは拓也くんと川上まで魚捕りを楽しんでいました。しばらくしてこっちに戻ってくると、私と塚本さんの飛び込みをみて、「やりたい!」と言って、次々と橋の上にあがって来ては飛び込んでいきま
した。最初は怖がっていた妃叶ちゃん(小4)、晃起くん(中1)も「おもしろいっ!」と一人で飛び込めるようにになっていました。
しばらくして拓也くんが捕ってきてくれたお魚たちを観察したあと、最後にみんなで何度も川に流されて遊びました!
ふだん忙しい夢叶ちゃん(中2・陸上部)、昴平(中2)も時を忘れてとても楽しんでいるようでした!


今年最後の「飛び込み」は、みんな(私が一番)満足のご様子でよかったー♪
また行きたいな!
(京都教育大附属高校2年 栗木千明レポートより)
千明ちゃんが報告をくれてから、ちょっと私のところで、止まってしまい、10月も終わりに近づき、肌寒くなってきた頃にアップでごめんなさい。時間は、飛んでいく・・・。
komaru
by kodomo-mizu-machi
| 2010-10-27 23:16
| 活動報告