ホタルを見に行こう!
6月2日 京都亀岡 曽我谷川 ホタルを見に行こう
今回のイベント参加者は 子ども9人、保護者11人、宮出family5人、理事4人、元子ども1人、学生スタッフ2人
合計 32人でした。
この日は 夕方ごろにガレリア亀岡に集合し、宮出familyのホタルと自然講座から始まりました。
夕方の陽がきれいにさす頃、自然講座が開講されました
宮出familyの子どもたちが、ホタルと自然のことについて丁寧に詳しくおしえてくれます





いきものとお話しするコツを学び、
いざ曽我谷川へ移動、ホタル観察に!!

曽我谷川へ向かっている間、どんどんと陽が落ちてゆきます
夕日のグラデーションがきれいです
空の色が夜に近づくにつれ、ホタルを早く見たいな、見れるかな、と みんなのワクワクが高まります

そして ずいぶんと暗くなった頃、曽我谷川へ到着。
歩いている間はおしゃべりだった子どもたちが、川へ近づくにつれて、いつのまにか口数が少なくなっていました。
子どもも大人も、橋の欄干に手をかけて、じっっ と川のほうを見つめます。
すると、誰かがぽつり。
「あっ、ホタルいた……!!」

ホタルがいました!!
それも、一匹や二匹ではなく、とてもたくさんのホタルが!
上手な写真が撮れず、うまく伝わらないのが悔しいくらい、本当にたくさんとんでいました
目を凝らしてみると、あちらこちらにゆらゆらとホタルの光がみえます
何匹いるのかな? と数えてみましたが あまりにもたくさん飛んでいたので数えきれないほどでした
わたしは去年のホタル観察にも参加したのですが、去年よりもホタルの数が多いように思いました。
いいえ、絶対にホタルの数が増えています……!
なぜなのでしょう
曽我谷の環境が去年よりもよくなっているのでしょうか
たくさんのホタルを見ることができて、うれしかったね~! とみんなでワイワイ。

完全にあたりが暗くなり帰路につきはじめます。
帰り道 懐中電灯の影で遊ぶ子どもがちらほら……
なんでもたのしい事にしてしまう発想、すてきだなと思いました。
来年のホタルも きれいにたくさん飛んでいるといいですね という話をしながら、集合場所のガレリア亀岡に帰りました。
参加者の皆さん、宮出familyの皆さん、ありがとうございました!
京都教育大学 玉置
by kodomo-mizu-machi
| 2018-11-30 23:30
| 活動報告